当院について

〒519-3204三重県北牟婁郡紀北町東長島2 MAP

TEL

MENU

写真

当院について

病院長挨拶

病院長挨拶 病院長挨拶

 令和6年6月1日、院長を拝命しました岡宏次と申します。
 長島回生病院は昭和50年に開設、平成23年社会医療法人として認証され公的医療機関としての役割を果たしてきています。当院は紀北地域の医療・福祉に従事し、急性期の治療を行う一般病床27床、急性期医療を終えられても引き続き病院での医療行為が必要な場合の医療療養病床47床の計74床を有します。医療と介護の両方のサービスを患者様の状態に応じて提供してまります。
 地域の病院・診療所と連携をはかり、また関連する介護・福祉施設と協力し地域の患者様に寄り添った医療・介護を提供できますよう努めてまいります。
 創業理念であります「生命への奉仕」を大切にし、地域とともに歩み、地域より愛される組織であり続けたいと願っています。
今後ともご支援ご協力のほどどうぞよろしくお願い申し上げます。


資格
日本内科学会 認定医、専門医、指導医
日本血液学会 専門医、指導医、評議員
日本輸血・細胞治療学会 認定医、I&Aインスペクター
日本輸血・細胞治療学会東海支部 評議員
細胞治療認定管理師
日本感染症学会 ICD
日本がん治療認定医機構 認定医
三重大学医学部 臨床教授

病院理念

「生命への奉仕」

病院概要

病院名 長島回生病院
所在地 三重県北牟婁郡紀北町東長島2
TEL0597-47-1651
開設年月日 昭和50年3月
診療開始 昭和50年4月
経営主体 社会医療法人 峰和会
理事長 荒木 朋浩
病院長 岡 宏次
事務長 西口 高生
建物 敷地面積/959.00㎡
建築延面積/2,072.70㎡
構造規模 鉄骨造 3階建 1棟
電気・機械設備 非常用自家発電設備
宿舎 呼崎住宅4室、病院前院宅3室
診療科目 内科
病床数 27床(一般病床)
47床(療養病床)

施設基準

基本診療料 内科
特掲診療料
入院時食事療養
各種指定 ・健康保険
・労災保険 等
施設基準

入院基本料
地域一般入院基本料3

救急医療管理加算
看護配置加算
看護補助加算1
一般病棟では、1日に7人以上の看護師及び准看護師が勤務しています。なお、時間帯毎の配置は下記の通りです。

  • 日勤業務(午前8時30分から午後5時まで)、看護職員1人当たりの受け持ち人数は6人以内です。
  • 夜勤業務(午後5時から午前8時30分まで)、看護職員1人当たりの受け持ち人数は14人以内です。
  • 看護補助員1人当たりの受け持ち人数は6人です。

療養病棟入院基本料1(看護配置20対1)
療養病棟療養環境改善加算1
療養病棟では、1日に8人以上の看護師及び准看護師が勤務しています。なお、時間帯毎の配置は下記の通りです。

  • 日勤業務(午前8時30分から午後5時まで)、看護職員1人当たりの受け持ち人数は7人以内です。
  • 夜勤業務(午後5時から午前8時30分まで)、看護要員1人当たりの受け持ち人数は24人以内です。
  • 看護補助員1人当たりの受け持ち人数は5人です。

診療録管理体制加算3
データ提出加算 1 (口)・3(口)
がん治療連携指導料
在宅時医学総合管理料・施設入居時等医学総合管理料
検体検査管理加算(I)、(II)
CT撮影
外来・在宅ベースアップ評価料I
入院ベースアップ評価料20
感染対策向上加算3

食事療養及び生活療養費

入院時食事療養費(I)
(1食に付) 670円、標準本人負担額490円

入院時生活療養費(I)
(1食に付) 584円、標準本人負担額490円
(1日に付) 398円、標準本人負担額370円

特別食加算(糖尿食、肝臓食等)
(1食に付)76円

上記の届出を行っており、管理栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)、適温で提供しています。

長島回生病院 沿革

昭和50年3月26日 医療法人斎寿会回生病院設立
設立代表者 平岡 玄次
紀伊長島町935番地
昭和53年9月18日 医療法人斎寿会回生病院から医療法人斎寿会長島回生病院に定款変更
昭和57年7月1日 紀伊長島町東長島2番地に新築・移転し診療開始 病床数の変更
許可病床数78床
診療科目 内科、外科
昭和57年7月1日 基準寝具の承認 1棟78床(寝)第120号(一般78床→43床 療養35床)
平成9年9月1日 35床を一般から療養型病床群に変更
平成15年8月7日 病床数変更申請 78床→74床
平成15年12月 一般病棟入院基本料4 43床→27床
療養病棟 35床→47床
平成18年4月1日 介護療養型医療施設休止
平成19年11月1日 介護療養型医療施設指定辞退届出
短期入所療養介護廃止届受理・介護予防短期入所療養介護廃止届受理
平成23年11月1日 法人変更 医療法人斎寿会回生病院から社会医療法人峰和会へ

社会医療法人峰和会 長島回生病院のあゆみ

昭和48年

平岡病院院長 平岡俊一先生 ご逝去(享年68歳)
貧しい人からはお金を頂かない、“医は仁術”を実践した赤ひげ先生として令名高く、当法人の理念「生命への奉仕」のルーツです

昭和50年

平岡病院(院長平岡俊一)から医療法人斎寿会回生病院(理事長・院長平岡玄次)と改めました

長島回生病院の前身、平岡病院

昭和57年

医療法人斎寿会長島回生病院 東長島前垣内に新築移転

竣工式のようす

長島回生病院のご紹介

長島回生病院のいま

現在の長島回生病院

院内風景

CT検査

上部消化管内視鏡検査

災害訓練

南海トラフ地震に備えます

訪問診療

高齢化が著しく、地域のニーズに応えます

社会医療法人峰和会

平成23年、三重県知事より社会医療法人峰和会が認定されました。紀伊長島は当法人の発祥の地です。

交通アクセス

住所

〒519-3204
三重県北牟婁郡紀北町東長島2

最寄り駅

JR紀勢本線にて紀伊長島駅下車 徒歩2分

tCopyright©社会医療法人峰和会 長島回生病院. All rights reserved.