募集人員 | 正職員 3名 |
---|---|
試験日 | 2025年 4月 24日(木) |
提出締切日 | 2025年 4月 17日(木) |
採用日 | 2026年 4月 1日 |
応募資格 | 薬剤師免許取得予定者 |
提出書類 | 自筆履歴書(当院指定用紙、押印、写真貼付) ※当院指定用紙はホームページから、ダウンロードのこと 成績証明書 卒業(見込)証明書 返信用封筒1枚(長形3号) ※返信用封筒には、返信先の住所・氏名を記入の上、110円切手を貼付のこと ※応募の封書には、朱書にて「応募書類在中」と記載すること |
試験内容 | 9:00 ~ 10:00 筆記試験(一般・専門) 10:00 ~ 11:00 小論文 11:10 ~ 面接 |
試験会場 | 鈴鹿回生病院 研修棟3階 カンファレンス室 |
勤務時間 | 8:30 ~ 17:30 (平日) 8:30 ~ 12:30 (土曜日) 所定労働時間40時間/週 |
待遇 | 休日 : 四週八休、国民の祝日・休日、年末年始 休暇 : 年次有給休暇、夏季休暇、慶弔休暇等 給与 : 当院規定による 昇給 : 年1回 賞与 : 年2回 その他: 社会保険完備、交通費支給 |
見学・問合せ先 | 鈴鹿回生病院 薬剤管理課長 木村 匡男 TEL 059-375-1321(直) Mail masaok@kaiseihp.com |
書類送付先 | 〒513-8505 三重県鈴鹿市国府町112番地1 鈴鹿回生病院 人事課長 木村 匡男 TEL 059-375-1337(直) 059-375-1212(代) Mail masaok@kaiseihp.com |
募集人員 | 正職員 若干名 |
---|---|
試験日 | 随時 |
提出締切日 | 必要書類を提出してください。 後日選考試験日時をご連絡させていただきます。 |
応募資格 | 薬剤師免許取得予定者または既卒者 |
応募書類 | 自筆履歴書(当院指定用紙、押印、写真貼付) ※当院指定用紙はホームページから、ダウンロードのこと 成績証明書 卒業(見込)証明書 返信用封筒1枚(長形3号) ※返信用封筒には、返信先の住所・氏名を記入の上、110円切手を貼付のこと ※応募の封書には、朱書にて「応募書類在中」と記載すること |
試験内容 | 09:00 ~ 筆記試験(一般・専門) 10:30 ~ 小論文 13:00 ~ 面接 |
試験会場 | 鈴鹿回生病院 |
待遇 | 勤務時間:8:30 ~ 17:30 (平日) 8:30 ~ 12:30 (土曜日) 所定労働時間40時間/週 休日 :四週八休、国民の祝日・休日、年末年始 休暇 :年次有給休暇、夏季休暇、慶弔休暇等 給与 :病院規定による 昇給 :年1回 賞与 :年2回 その他 :社会保険完備、交通費支給 |
問合せ先 | 鈴鹿回生病院 薬剤管理課長 木村 匡男 TEL 059-375-1321(直) Mail masaok@kaiseihp.com |
書類送付先 | 〒513-8505 三重県鈴鹿市国府町112番地1 鈴鹿回生病院 人事課長 木村 匡男 TEL 059-375-1337(直) 059-375-1212(代) Mail masaok@kaiseihp.com |
募集人員 | 現在募集していません。 |
---|---|
業務内容 | |
必要な経験 | |
必要な免許・資格 | |
試験日 | |
採用日 | |
提出書類 | |
審査内容 | |
面接会場 | |
待遇 | |
見学・問合せ先 | |
連絡先 |
高校生の頃から医療に関わる仕事がしたいと思っていました。調剤薬局で薬をもらった際に、薬ってどうやって病気に効くのだろうと興味をもったことが薬剤師を目指すきっかけとなりました。
病院見学の際に、特定の業務に固定せず、調剤業務、化学療法業務、外来患者指導など様々な業務に携われることを知り、マルチな薬剤師として成長できると感じたからです。また、学生の頃からがんに興味をもっており、当院はがん専門薬剤師の資格を取得できる病院であったため選びました。
チーム医療が活発で他職種との関係性を築きやすいところです。また、先輩薬剤師が多忙な中でも親身になって教えてくださり、コミュニケーションも取りやすく雰囲気の良い職場だと思います。
病院薬剤師は医療の最前線で、専門性の高い分野で活躍できます。また、実際に患者さんの治療経過に応じて最適な薬物治療を提案できるところが魅力だと思います。病院薬剤師に興味を持っていたら是非、病院見学をして自分に合った病院を見つけて下さい。
卒業試験、国家試験合格への道のりは大変だと思いますが、自分が目指す薬剤師像に近づけるよう頑張って下さい。私も早く一人前の薬剤師になれるよう頑張ります。
がんの認定や専門薬剤師の資格取得を目指し、院外の勉強会や学会などに積極的に参加していきたいです。まだまだ未熟ですが、薬の知識を広げ、コミュニケーション力を磨いて患者さんや他職種から信頼してもらえる薬剤師になれるよう、精一杯頑張ります。
医療関係の資格を取得し、働きたいと思っていました。進路を考える際、医療系のオープンキャンパスへ行ったことがきっかけで薬剤師という職に興味を持ち、薬剤師を目指しました。
認定薬剤師の資格をもった先輩方が多く、学会への参加や資格取得を目指しやすい環境が整っているため、専門的な知識を身につけることができると思ったからです。
また、病棟だけでなく病院内のあらゆるところで薬剤師が活躍しているところに魅力を感じました。
女性が働きやすい環境であるところです。
新人育成体制が手厚く、分からないことや一人での判断が難しいとき、先輩方に聞きやすい環境です。また、認定薬剤師が行う勉強会もあるため専門的な知識を身につけることができます。
勉強ばかりで辛いことも多いかと思いますが、大学で学んだ知識は働いてから役に立つことが多いです。私も勉強の日々ですが、学んだことを活かせるととてもやりがいを感じます。自分が目指す薬剤師として活躍できるようお互い頑張りましょう。
チーム医療の一員として薬の提案や問い合わせをスムーズに対応できるよう、まずは幅広い知識を身につけていきたいと思っています。また、患者さんに寄り添える薬剤師になれるよう頑張ります。
幼い頃から病院に通っており、病院で働くことに興味がありました。また、学生時代に化学が好きになり、化学から医療を支える薬学に興味をもち、薬剤師を志しました。
私は実務実習を当院で行い、丁寧にご指導いただきました。その中で、薬剤師の先生方が積極的にチーム医療に貢献している姿を見て憧れを持ちました。また、学会参加や発表、資格取得などのサポートがあることから当院を選びました。
当院の良いところは職種の垣根を越えて意見交換が活溌に行われているところだと思います。薬剤管理課の良いところは、業務で分からないことを先生方が優しく教えてくださるところです。
病院薬剤師は内服・外用の調剤、注射調剤、病棟業務、無菌調製、TDM、DI業務など覚えることが多く大変ですが、やりがいのある仕事だと思います。
一緒に働けることを心待ちにしています。
今後、AIの普及などにより薬剤師の業務が変化していく可能性があると思います。その中でも活躍できるよう、より専門的な知識を身につけ、患者に寄り添えるような薬剤師を目指します。
8:20 出勤
おはようございます。
今日も元気にがんばろ。
9:00 院内調剤
入院患者さんの薬を調剤します。
10:00 無菌調製
抗がん剤や高カロリー輸液
を調製します。
12:30 昼食
先輩・後輩みんなでおしゃべり
しながらランチです。
13:30 ミーティング
連絡事項・注意事項などを申し送ります。
他の薬剤師との情報共有の場です。
14:00 注射薬の鑑査
病棟で使用する薬の投与速度や
配合変化に問題がないかを確認します。
14:30 病棟業務 – 初回面談・服薬指導
持参薬を確認し、入院中に処方された
薬の効果や副作用についてわかりやすく
説明します。
15:30 病棟業務 – 他職種との連携
他職種からなるチームに参加し、
薬剤師からの意見や要望を挙げます。
16:30 委員会
他職種からなるチームに参加し、
薬剤師からの意見や要望を挙げます。
診療時間のご案内
平日午前診/9:00〜12:00
午後診/14:00〜17:00
休診日土・日・祝日
※泌尿器科、救急患者の受入れ、紹介状を持参される場合に一部の診療科は
鈴鹿回生病院で診察を行っています。
面会時間のご案内
新型コロナウイルス感染症に対する、
感染防止対策として入院患者さんの
面会を中止しておりましたが、
制限のもと面会を再開いたします。
引き続き、院内感染防止のため
ご理解ご協力をお願い申し上げます。
詳細はこちらからご確認ください。