当院は、一般社団法人National Clinical Database(NCD)が実施するデータベース事業に参加しています。
この事業は、日本全国の手術・治療情報を登録し、集計・分析することで医療の質の向上に役立て、患者さんに最善の医療を提供することを目指すプロジェクトです。
この法人における事業を通じて、患者さんにより適切な医療を提供するための医師の適正配置が検討できるだけでなく、当院が患者さんに最善の医療を提供するための参考となる情報を得ることができます。何卒趣旨をご理解の上、ご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
当院で実施する臨床研究において、インフォームド・コンセントを受けない場合、下記のとおり情報を公開します。
※表を横にスクロールしてご覧ください。
研究承認番号 | 研究課題名 |
---|---|
2016-08 | CFD解析による脳動脈瘤発生機序の検討 |
2018-02 | 疫学調査「血液疾患登録」 |
2018-04 | 当院における75歳以上の高齢者破裂嚢状脳動脈瘤と未破裂嚢状脳動脈瘤治 |
2018-05 | Dat ScanのSBR値における施設間補正に関する調査研究 |
2018-07 | 当院における全脳卒中入院患者のレジストリ研究 |
2018-08 | 直接経口作用型抗凝固薬(DOAC)の持参薬からみた適正使用の評価 |
2018-09 | 脳主幹動脈閉塞症に対する脳梗塞急性期治療の効果 |
2018-10 | 脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血の実態調査研究 |
2018-11 | ストレス関連疾患の発症に寄与する勤務状況の因子とその影響に関する研究(脳卒中) |
2018-12 | 急性期虚血性脳卒中の再開通療法における施設間医療連携に関する調査研究 |
2019-02 | ストレス関連疾患の発症に寄与する勤務状況の因子とその影響に関する研究(交通外傷) |
2016-08 | CFD解析による脳動脈瘤発生機序の検討 |
2019-04 | 三重県における急性冠症候群の急性期診療・予後に関する実態調査 |
2019-05 | 経口キノロン系薬(レボフロキサシン)の処方動向調査 |
2019-06 | 人工膝関節置換術後の歩行能力を予測する臨床予測指標開発のための予備的研究 |
2019-11 | 「パーキンソン病の診断・治療におけるバイオマーカーの検討」へご協力のお願い |
2019-17 | 頚動脈狭窄症の診断・治療の為のバイオマーカーの検討 |
2020-01 | 「日本整形外科学会症例レジストリー(JPANR)構築に関する研究」 |
2020-02 | 「頭蓋内動脈狭窄症及び頚動脈狭窄症における随時血中中性脂肪とプラーク進展の検討」 |
2020-03 | COVID-19に関するレジストリ研究 |
2020-04 | 脊髄脊椎・抹消神経疾患治療の実態調査研究 |
2020-05 | 機械学習を用いた脳出血後の血腫増大予測モデルの作成 |
2020-07 | 新型コロナウィルス感染症(COVID-19)に脳卒中を発症した患者の臨床的特徴を明らかにする研究 |
2020-09 | 未破裂脳動脈瘤治療後の転帰の解析 |
2020-12 | 人工関節置換術後に抜去された人工関節インプラントの解析 |
2021-01 | 本邦における外反母趾の頻度に関する全国規模の横断研究 |
診療時間のご案内
平日午前診/9:00〜12:00
午後診/14:00〜17:00
休診日土・日・祝日
※泌尿器科、救急患者の受入れ、紹介状を持参される場合に一部の診療科は
鈴鹿回生病院で診察を行っています。
面会時間のご案内
新型コロナウイルス感染症に対する
感染防止対策として、当面の間、
面会を禁止しています。