入院生活について
あなたの病状や、今後の治療・検査について医師からの説明をよくお聞きください。また、必要に応じて医師、看護師、薬剤師、理学療法士、作業療法士、管理栄養士等が、療養上のご相談にあたります。入院中の看護は、看護職員が行います。事情により付き添いを希望される場合は、医師・看護師にご相談ください。
入院中のお願い
- 病室番号・名札について
病室にお名前の表示を行なっています。都合の悪い場合は、申し出ください。
申し出のない場合については、同意いただけたものとして取り扱わせていただきます。
1度出された希望は、いつでも変更することができます。
- ネームバンドの装着について
患者さんの誤認を防止するため、全員の方にネームバンドをつけてお名前を確認させていただきます。さらに、点滴など医療行為を行う際、必ずお名前をフルネームでお呼びし確認をさせていただきます。
- 病室移動について
病状や治療方針等により病棟や病室の移動をお願いする場合があります、ご協力ください。
- 入浴について
病状によっては入浴できない場合がありますので、必ず医師・看護師にご相談ください。
- 外出・外泊について
外出や外泊をされる場合は、医師の許可が必要です。希望される方は医師・看護師に申し出て届出用紙に必要事項をご記入ください。
- 洗濯について
洗濯は各階洗濯室をご利用ください。(午前7:00~午後8:00まで)
- 喫煙について
当院は受動喫煙防止の為、敷地内禁煙です。禁煙を厳守してください。
防火管理上の点からも、トイレや人目のつかないところで喫煙は大変危険な行為ですのでご遠慮ください。
禁煙に関して指導を希望される方は、医師・看護師にご相談ください。
- テレビの利用について
カードテレビをご利用の際は他の患者さんの迷惑にならないよう、イヤホンをご利用ください。(イヤホンは各自でご用意をお願いします。売店でも購入できます。)
個室の方は周囲の方に、ご迷惑にならないようご利用ください。
- シーツ・寝衣について
シーツは週1回、寝衣は週2回(夏季3回)交換いたします。また、汚れた時には随時交換しますのでお申し出ください。
- 携帯電話の使用について
病棟での携帯電話の使用は、デイルームでお願いします。個室の方は周囲の方に、ご迷惑にならないようご使用ください。
- 電気器具の持ち込みについて
電気器具の持ち込み使用は、原則としてお断りしています。
- 入院中の駐車について
入院中の駐車はご遠慮ください。
(やむを得ない事情のある方は、病棟看護師にご相談ください。)
調整池付近の注意表示のある駐車場は台風、大雨により冠水する恐れがありますので、ご注意ください。
駐車中の事故、盗難、トラブル、自然災害による被害について、当院は一切責任を負いません。
- 盗難防止について
現金や貴重品は、必要最小限でお願いします。
各ベッドの床頭台には鍵のかかるセーフティボックスが備え付けてありますので、貴重品の収納に必ずご利用ください。
※盗難・紛失・破損等の責任は負いかねます。
食事について
部屋について
病室は4人部屋が標準となります。個室をご希望の方は、事前に看護師にお申し出ください。病状によって個室使用を優先させていただく患者さんもございますので、ご希望に添えない場合、ご理解いただきますようお願いします。
個室全室/電話・トイレ・洗面・カードテレビ・冷蔵庫付き
※一部個室は有線によるインターネット接続は可能です。
※Wi-Fiフリースポットによる無線接続は提供していません。
※表を横にスクロールしてご覧ください。
設備について
売店について
食品、日用品、衛生品、切手・収入印紙、お見舞い品など取り揃えております。荷物の宅配も受付ておりますので、ご利用ください。
平日 |
午前8時30分 ~ 午後7時 |
土日祝 |
午前8時30分 ~ 午後5時 |
※営業時間については、予定なく変更される場合がございます。
非常時について
万一、災害が発生した場合に備え、非常口・避難路をご確認ください。
火災を発見したときは、大声で同室の方および、病院職員に火災を知らせてください。
避難の際は次のことにご注意ください。
- 病院職員の指示に従い、単独行動は絶対にとらないでください。
- お互いに助け合い、先を争うことなく落ち着いて行動してください。
- エレベーターは、停電等により途中停止してしまう恐れがありますので利用しないでください。
その他
- テレビや洗濯機等のご利用料金は、患者さんの自己負担となっておりますので、ご了承ください。テレビカードの販売機は、各病棟デイルームにございます。
※テレビカードの精算機は4階デイルームの精算機をご利用ください。
- 1階には、各種自動販売機およびレストラン、また隣接の附属クリニック内に現金自動支払機(ATM)がございます。
※ATMのご利用できる時間は、平日午前9時~午後5時まで
入院費について
- 入院医療費の計算方法 当院では、包括医療費制度(DPC)を導入しております。包括医療費制度(DPC)とは 診療行為ごとに料金を計算する「出来高払い」方式とは異なり、入院患者さんの病名とその症状・治療行為を元に厚生労働省で定められた1日あたりの金額からなる。
包括評価部分(投薬・注射・処置・入院料など)と出来高評価部分(手術・麻酔・リハビリ・管理料など)を組み合わせて計算する方式です。
- 入院費用は、月1回ご請求いたします。1ヶ月分をとりまとめて翌月の10日前後に各病棟の担当者が請求書をお渡しいたします。
退院時の入院費用は、退院当日に請求書をお渡しいたします(退院が休日の場合は、前日に請求書をお渡しいたします)。お支払いは、1階総合受付会計窓口、または1階外来受付前の自動支払機にてお願いします。
クレジットカードのご利用について 当院では、各種カード、デビットカード(キャッシュカード)でのお支払いが可能です。
- 入院費用の自己負担額は、保健の種類、診療の内容によって異なります。
また入院中に保険証が変更になった場合は、すみやかにお知らせください。
- 領収書は再発行できませんので、大切に保管してください。
入院費については、健康保険・国民健康保険・労災保険等各種の保険が適用されます。
※総合受付窓口終了時間後は、外来受付窓口にてお取り扱いしております。
(午後5:00以降、土曜日・休日)